MENU

ママLife
ブログ

ブログ

blog

長野市北長池の車屋WeeDに行ったら、ヘッドライトがピカピカになった件

2020.1.10 Fri


こんにちは。

今日は、車屋さんに行ってきました。長野市北長池にある「WeeD」というお店です。

実は2年ほど前から、ヘッドライトの調子が悪かったので相談しに行きました。どんな症状かというと、ヘッドライトが曇っていて黄ばんだような色をしています。最近では、細かいヒビのようなものまであるように見えて、曇りや黄ばみもひどくなり、夜の運転も見えにくいような気がしていました。次の車検は通らないかもしれませんとも言われてしまいました。

知人の紹介でお店へ。

え。。。車好きの人が入るようなお店だなぁ。入りにくい。正直な気持ちです。。。

入ってみると、笑顔のお兄さん。こちら店長の伊藤さん。

と、お店の中には金色の車。。。

!!!

「あの、車詳しくないのですが、車の目が曇ってしまって、夜見えにくいんです。。。」

お兄さん

「こんにちは、伊藤と申します。ヘッドライトが曇っちゃったんですね。。あ、結構曇ってきちゃってますね。でも、大丈夫ですよー」

話してみると、とても感じの良いお兄さんでした。話しやすいので、いろんなことを質問してみると、とても分かりやすく説明してくれました。

ヘッドライト以外のことでも、車体の下のほうが錆びのブツブツのようなものが気になっていたんです。遠くから見ると分かりませんが、近くから見るととても気になります。もちろん洗車では落ちませんでした。

伊藤さんによると、

「車もお肌と同じように洗顔だけでは落ちない汚れがあります。お肌も汚れがたまると毛穴に詰まって黒くなりますよね?車も同じように、クレンジングしてから洗顔をするとキレイになりますよ。一度クレンジングしてみてください。」

車詳しくない私でもわかりやすい!!

家にある台所用クリームタイプのクレンザー洗剤を、お化粧の時に使うパフに付けて優しくこするとすぐに取れるそうです。家でできるなんてお得な情報を聞きました!!



ただ、研磨することに違いはないので、白やグレーの車なら少しマットになるだけでいいそうなのですが、黒は明らかに削ったようになってしまうので、おすすめできないそうです。



ちなみに、写真に写っているものは業務用の粘土だそうです。一部分だけこすってもらいましたが、本当にあっという間にきれいになりました。この粘土でこすると削れることなくきれいになるそうです。



さて、本題です。

「ヘッドライトが曇ってしまっているので、何とかしてほしい」

伊藤さん

「これは紫外線がレンズを劣化させてしまっていて曇りはじめ、徐々に焼けて黄ばんできたものです。最初は片方だけじゃなかったですか?」

その通りです。最初は片方だけだったのにいつの間にか両方とも。

伊藤さん

「他店やガソリンスタンドでよく案内されることがあるようですが、ヘッドライトがキレイになったり、曇り防止をしてくれるスプレーご存知ですか?」

よく、ガソリンスタンドで案内されるスプレーですよね。ガソリンを入れている時間に終わるとか、拭くだけできれいになりますよーとかいう物ですよね。正直、車詳しくない人にとっては、良く分からないけど、それだけでこんなに高いの?という感じでした。

だって。吹きかけるだけで8,000円くらいするんですよ?よくわからないから、また今度でいっかと先延ばししていました。

伊藤さん

「あれはやめたほうがいいですよ。」

え?

「あれは、一旦きれいになりますが、すぐ元に戻るし、余計にレンズを劣化させます。」

自分のところでやってほしいから言ってるんだろうなー。と思いました。

 

「実際にやってみますね!」

え?やってくれるの?なら、お願いします。

ちなみに私の車の、現在のヘッドライトはこんな感じです。



ものすごい曇ってますね。



このように、スプレーを吹きかけます。しばらくすると、このように泡が黄色くなります。



「泡も黄色くなるし、あたかもきれいになったかのように思いますよね。

ふき取ると、一旦きれいになったかのように見えます。」



「でも、すぐに、また曇ってしまいますし、このスプレーをすることによって、コーティングをはがしてしまいます。そこに紫外線が当たると、以前より悪くなるんですよ」

知りませんでした。

「WeeDでは、ボンネットやフロントバンパーを外して、ヘッドライトのレンズを外し、やすりで削り、コーティングするので、3年から5年は曇りません」

それはすごい!車詳しくない私でもわかるように、分かりやすく教えてくれるので、ここにお願いしようと決意しました!!

「伊藤さん。私の車、お願いします!」

「わかりました。それではまず、このようにやすりで削ります。」



このやすりは、業務用のやすりだそうです。



「当店ではこのように手で削ります。10種類のやすりを使い、どんどん細かくしていき

研磨のみで透明になるまで削ります。そして最後にコーティングをします。」

他のお店では、5種類のやすりか、多くても7種類のやすりを使うそうです。

今日はこのまま車は預けて帰りました。2日後に行ってみると。

こんなにきれいになりました!



新品のようです!!ヒビまでなくなっています!!まさに車のアンチエイジングですね!

説明のために、before・afterのライトがあったので見せてもらいました。



 

車で困ったら、WeeDさんお勧めです。車に疎い私でも、とてもわかりやすく教えてくれて、なお且つ安心感がある!

 

WeeDさんの場所はこちらから

http://www.i-weed.com/

CATEGORIES


お問い合わせ

お問い合わせ