みなさんこんにちは。
保育園や小学校では音楽会のところも多い中、朝晩と冷え込むことが増え、
声がかすれている子供を見かけます。
楽しみにしていたイベントの日に休むなんてことがないといいですね!
さて、テレワークという言葉をご存知でしょうか。
以前より、知っている人も増えましたよね。
ここでおさらいなのですが、テレワークとは、情報通信技術(ICT)を使い、時間や場所にとらわれない働き方のことを言います。
「tele = 離れた所」と「work = 働く」を合わせた造語になります。
テレワークの中には大きく分けると2つの種類があります。
雇用型テレワークと非雇用型テレワークです。
更にに細かく分けると雇用型の中にも在宅型があったり4種類ほどありますので、ここではまず2つに分けて御話しします。
雇用型テレワークとは、会社に雇用されながら場所にとらわれずに働くことを意味します。
在宅勤務、リモートワーク、サテライトオフィスなどを利用して働くことを指します。
非雇用型テレワークとは、会社に雇用されずに、自ら仕事を受けて好きな時間に仕事をすることを意味します。
フリーランスや個人事業主の値になります。
また、非雇用型テレワークは自営型テレワークとも呼ばれ、こういったテレワークは人によって総称は少し変わることがありますが、意味は大きく変わりません。
在宅ワークも、この非雇用型テレワーク(自営型テレワーク)に入ります。
テレワークは、柔軟な働き方ができるからと言って、ワーカーにだけメリットがあるわけではありません。
テレワークが社会にもたらしてくれるメリットは、とても大きいものとなります。
人材不足。少子高齢化。病気。災害。
何かあったときにも会社が止まらない仕組みを作っておかなければなりません。
また、子育て中の女性だけではないですよね。
急に病気になるのは自分かもしれないし親かもしれないし親族かもしれない。
大きなけがをするかもしれない。
男性も、社会が作ってくれた働き方だけではなく、柔軟な働き方ができる仕組みを、今、自分たちが作っていかなければ、自分に何かあった時に立ち行かなくなってしまいまね。
経営者の方も担当者の方も、もう一度テレワークという働き方について考えてほしいと思いました。
私たちママLifeは、在宅ワークを提供しています。
自宅で働きたい方。
フリーランスで作業に集中したい方。
一人では不安なのでサポートを必要としている方。
新しい働き方にチャレンジしてみたい方。
働くということで、社会とつながっていたい方。
ご興味のあるかたはご連絡をお待ちしています。
TEL:026-214-3488