皆さん、こんにちは。
4月になり、入園入学の季節となりました。
今年から子供が学校に上がるご家庭のママは、子供さんだけでなく
ママ自身も、ちょっとドキドキ。
不安と期待を胸にお子さんを送り出していらっしゃるのではないでしょうか。
各言う私も、今年長男が入園を迎えました。
入学よりは気は軽いものの、長男のため、親も初めての経験。
やはり新しい環境に身を置くというのは
緊張するものです。
まだ一週間も経っていませんが、初日から3日間くらいは訳も分からず通っていた子供も
少し周りが見えてきたようで、入園あるある、例によって「行きたくない!」「ママと一緒にいる!」、が
始まりました。
園の門のところで立ち止まっては、「行きたくない~!」、と仁王立ち。
他のママさんや先生たちになだめられて、ようやく連れて行かれる状態・・・。
大丈夫かしら?今ごろなにやってるかな?泣いてないかな?
ママの心配は尽きません。
先輩ママの話を聞けば、「そりゃあ、ママのこと大好きだもん、当たり前!」と肩を叩かれ、
「ママが心配そう、不安そうにしていると子供にも伝わるんだよ」
「泣くほうが自然なんだから!」
「笑って元気に送り出して上げるのが一番!」、とアドバイスを頂きました。
保育士さんからは、「ママがいっちゃうと、ケロっとして遊んでるものですよ」。
ほんとに~??
そうは言ってもね~・・・二人目三人目ならどーんとばーんと構えられるのかもしれませんが・・・
お迎えの時はめいっぱい両手を広げて走り寄ってくる子供を受け止めます。
おかえり!!!今日も一日頑張ったね!
あぁ、でもまた明日の朝はイヤイヤが始まるのかな・・・
いかんいかん。母の私が不安たっぷりな、この4月のドタバタ劇場。
子供の心配にも加え、自らも新たな気分や環境となる4月。
ママの気苦労は絶えることがないものか・・・。
改めて、全国の働くママさんを尊敬したのでした。
子供の心と自分の心。
家族の輪と仕事の輪。
なんてことだ、母は!
世界の未来を担う子どもたちを(主に)育てているママの息抜きはあるの?
「女性が輝く社会を」、とうたっていても、サポートがなければ結局全部背負い込むのは
働くママたち。
ママLifeも、そんなママたちを応援したいと思います。
皆さんは、どんな春をお迎えですか?
気持ちを切り替えるのにちょうど良い季節、春。
一緒に前向きに、頑張りましょう!
さて、今日も笑顔でお迎えだっ!!