
ピックアップ
pick up
-
【イベントレポート】 子育て世帯の不安解消! 親子の未来に備える「お金の勉強会」を開催しました
2025.2.13 Thu
皆さんこんにちは。 株式会社ママLifeは、2025年2月5日(水)に須坂市子育て就労総合支援センタークリエイティブルーム(bota)にて、 子育て世帯向けの「お金の勉強会」を開催しました。
本イベントでは、初心者でも理解しやすい形で、現代のお金事情や資産形成の方法を専門家が解説。 参加者の皆様からは「将来について考える良い機会になった」「具体的なアクションが明確になった」といった声が寄せられました。 イベント開催の背景 本セミナーは、子育て世帯が直面する教育資金や老後資金の不安を解消し、親子ともに安心できる将来設計を支援することを目的としています。 近年の物価高騰や国際経済環境の変化を踏まえ、家計の見直しや資産形成の重要性を伝え、 家族の「今」と「これから」を支えるための第一歩を提供する場として開催されました。 当日の様子 当日は多くの子育て世帯が参加し、真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。講師の関麗子氏(株式会社グッドウィン)は、 ご自身の経験を交えながら、参加者の不安に寄り添い、賢い資金形成について分かりやすく説明。 「自助努力でお金を増やすことが、豊かな暮らしにつながる」というメッセージに、多くの参加者が共感していました。 実践的なアドバイスが必要な方は、個別相談を申し込むなど、積極的に学びを深めていました。
参加者の声
- 「教育資金・老後資金ともに見直しが重要だと感じました。すぐに取り組めることが分かったのが良かったです。」(30代・女性)
- 「新NISAやiDeCoなど投資の理解が深まりました。これまで曖昧に考えていましたが、具体的にイメージできるようになりました。」(20代・男性)
- 「子供の将来、有意義な老後を考えるいい機会になりました。もっと早く知りたかった!」(40代・女性)
次回開催に向けて 本セミナーは、2025年2月22日(土)にも同会場で開催を予定しています。 講師は山中講師です。 「子どもの教育資金、どうやって準備すればいい?」「老後資金、何から始めたらいいの?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひご参加ください。 現在〜老後まで見据えたライフプランの立て方や教育・住宅・老後資金のお話を具体的に知る機会となります! お申し込みは、以下のリンクより受け付けております https://seminar.mamalife.biz/ 今後の展望 今回のセミナーを通じて、多くの方がお金に関する知識を深め、将来の資産形成について考える機会を得ることができました。 今後も株式会社ママLifeでは、子育て世帯の暮らしを支える情報発信やイベントを開催し、親子が安心して暮らせる社会の実現を目指してまいります。
次回の開催情報は公式HPやSNSにて随時発信予定です。ぜひご期待ください! お問い合わせ 株式会社ママLife 広報担当:寺沢 TEL:026-214-3488 Email:info@kirakiramama.jp 公式HP:https://kirakiramama.jp/ セミナー特設サイト:https://seminar.mamalife.biz/
-
子育て世帯の不安解消!子供と親自身の将来に備える「お金の勉強会」を開催
2025.1.10 Fri
子育て世帯の不安解消!子供と親自身の将来に備える「お金の勉強会」を開催します ~人生100年時代を見据えたお金との付き合い方、プロから学べる無料セミナーを開催~ 株式会社ママLifeは、子育て世代を対象に「お金の勉強会」を運営いたします。 本セミナーは、初心者にも分かりやすい内容で、お金の基本知識から資産形成までを専門家が丁寧に解説。 長寿日本一の長野県、子供の未来はもちろん親自身が豊かな老後を過ごすための知識を得る絶好の機会です。
当社では人と企業の架け橋として、人的サポート及び仕組みの中でのシステム的サポートを提供し、より多くの方々が働きやすいサービスを展開しております。 本セミナーの運営を通して、お金にまつわる基礎知識をわかりやすくお伝えすることで、子供たちの未来だけでなく、親自身も輝ける人生設計をサポートしたいと考えています。物価高騰が著しい昨今、家族の「今」と「これから」を支えるための第一歩を、このイベントを通じて多くの方に踏み出していただければ幸いです。 ■イベント概要 「お金の勉強会」は、子育て世代の多忙な日々に寄り添い、家族の未来に役立つお金の知識を楽しく学べる内容になっています。参加者には、日常生活で役立つ具体的なアドバイスが満載です。
- 日程:2025年2月5日(木)、2月22日(土)
- 会場:須坂市子育て就労総合支援センタークリエイティブルーム(bota)
- 対象:子育て世代(主に20代~30代)
- 参加費:無料
- 定員:各日20名様
- 主催:アクサ生命保険株式会社
- 運営事務局:株式会社ママLife
- 申込方法:以下URLより事前予約 イベント詳細・申し込みページ
- 教育資金や老後資金のかしこい備え方
- 資産形成に欠かせない心構え
- 将来への漠然とした不安の払拭
中国の黒龍江省生まれ。大学卒業後、日本に帰国し国内スキーメーカーに就職。 バブル崩壊でリストラと投資の失敗を経験。その後お金の基礎知識を一から学び、外資系金融機関で個人・法人のコンサルティングを展開。 現在はファイナンシャルプランナーとして、年間600件以上の資産運用プランのアドバイスや相続対策の相談等、日々奮闘中。 ・2月22日(土) 講師 ファイナンシャルアライアンス株式会社 山中 展子
中野市出身、須坂市在住の52歳。 大学卒業後、大手リース会社、リクルートの営業を経験したのち、FPの資格取得をきっかけに40歳目前で保険業界に転身。 それまでの営業経験を活かしながら、多くの方が抱える「不安」解消の手段として、ライフプランを軸にコンサルを行う。 これまで1500世帯のライフプラン相談にのり、お金をはじめとする不安の解消に寄り添う。 特に、女性が自立して生きることで、家庭と仕事の両立を図り、女性が輝く社会の実現を目指し活動している。 セミナーは平日と休日2回開催しますので、参加しやすい方をお選びいただけます。 申し込みフォームまた、お電話、でもお申込みいただけますので是非、ご参加ください。 問い合わせ先 株式会社ママLife 広報担当:寺沢沙緒里 TEL:026-214-3488 Email:terasawa@kirakiramama.jp 公式HP:https://kirakiramama.jp/
-
わが子に飲ませたい想いが詰まったプロテインmotto
2023.11.17 Fri
こんにちは。 ママLifeに関係してくださっている皆様、いつも有難うございます。ママLifeも10年目を迎え新しいサービスを始めました。 ・子供のスポーツを応援したい ・けがをしない強い体を作りたい ・栄養場足りているのか不安 ・小食でたくさん食べられない ・成長期のラストスパートを応援したい ・健康に育ってほしい ・習い事で簡易的な食事が増えてしまった ・他の子より小柄な気がする ・うちの子、落ち着きがなくて ・すぐ疲れるし、集中力がない
プロテインは、日本語でたんぱく質の事を言います。 たんぱく質は、人間の体に必要な三大栄養素の一つです。骨、筋肉、臓器、皮膚、毛髪などの体の組織を作ります。 一日に必要なたんぱく質は、体重×1g。スポーツをしている人や、運動習慣のある人、そして何より、成長期の子供は体重×1.5g~2g必要です。 たんぱく質は、一度に摂取する事も、貯めておく事もできない為、3食の食事からバランスよく摂取する事が大切となります。
特に、小中高生の成長には、良質なたんぱく質を含むビタミンやミネラルをバランスよくとることが大切です。 足りている。そう思っている方も多いはずです。ですが、食事から摂取したものも、すべて吸収できるわけではありません。 吸収しやすいように他の栄養素もさらに摂取する必要があります。なかなかそうなると、普段の食事で必要なたんぱく質量を確保するのは大変ですよね。 でも、親として思うことは皆一緒。お子さんの成長を全力でサポートしたい。 そんな方に向けて、ママLifeではプロテインを発売することにいたしました。
プロテインを飲むと太るんでしょ?とよく聞かれます。 また、プロテインはマッチョになりたい人が飲むんでしょ?そういった認識をお持ちの方もまだいます。でも実際にはそんなことはないんですよ。 これを食べたから成長する。この栄養素が入っているからこれを飲めば身長が伸びる。このような食品は存在しません。または、これを飲んだら筋肉がつく。これを飲んだら痩せられる。プロテインは、そんな魔法の粉でもありません。生活と同じ、毎日の積み重ねが必要なものです。 おかげさまで、「美味しいから毎日飲み続けられる」というご感想をたくさんの方からいただき、私達が思っていた以上の反響で嬉しい限りです。
もっとおいしいものをたくさん食べて もっと強く健康に成長してほしい そんな、子の幸せを一心に願う親心から mottoと名付けました。 スポーツをしていてもしていなくても、成長期の体にはバランスの取れた栄養素が必要です。 mottoは、栄養素のバランスを重視し、吸収効率を高めたプロテインです。健康維持のサポーターとして是非、お役立てください。 ジュニアアスリートに大絶賛!! たんぱく質の吸収率と、吸収スピードにこだわりました。成長に欠かせない4種のミネラル(カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛) 回復・成長に必要な主要ビタミン11種 体に優しい植物性由来の酵素配合 腸内環境を整え持久力アップを狙います (食物繊維・オリゴ糖・乳酸菌&ビフィズス菌20種) BCAA、HMB、ピペリン配合 毎日摂りたいものだからこそ、植物性由来の甘味料を使用! もっと、成長する。強く、健康に
子育て中ママがたんぱく質情報をInstagramで発信中!! @protein_motto https://www.instagram.com/protein_motto/
-
ワーカーさん募集です!
2022.1.14 Fri
新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 さて、2021年は新型コロナウイルスの影響もあり、リモートワークがより進んだ一年となりました。 また2022年も引き続きリモートワークの需要も高い状態で、企業様からのご依頼も増えています。 そこで、ママLifeでも在宅ワーカーさんを変わらず募集しています。 ◇最近人気の職種 ①SNS運用ができる仕事 ②データ入力及び秘書業務 ③システム構築・コーディング案件 上記案件が増えています。是非、経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら私達と一緒に働きませんか? もちろん、専門分野の経験が無くてもできる仕事や、未経験からでもやりたい仕事に就けるチャンスもあります。 皆様のご応募お待ちしております。
ご応募はこちらから
-
【業務を自動化するロボット作りRPAを学ぼう】参加無料はラストチャンス‼
2021.6.9 Wed
「飯綱町は“日本一女性が住みたくなる町を目指す”というコンセプトを掲げています。 その一環として、5年前から子育て支援とともにテレワーク推進事業を手掛けてきました。 就労相談ができ、子供を預けながらテレワークができる施設「飯綱町ワークセンター」を開設し、 毎月、様々なセミナーを行ってきました。 執務室はテレワークをするお母さんたちが毎日利用しています。 その一環として、3年前からRPA女子育成を行ってきました。 今年が3年計画の最後の年です。 通常、RPAセミナーは高額な金額を支払っても受ける人が多い手に職をつけるうえで人気のセミナーの一つです。 飯綱町では、日本で初めて行政が主導で一般の方向けにRPAセミナーを開催しています。 本セミナーでは、全3回のセミナーを通じて業務を自動化するRPAについて学びます。 実際にロボットを作るところまで体験します。無料で受けられるのは今年が最後ですので是非ご応募ください。 ※去年から新型コロナウイルス感染症対策のためオンラインで開催します。 RPA(Robotic Process Automation)とは、「人間の代わりに業務をこなしてくれる自動化ツール」のことです。 決まった手順の定型業務・繰り返し行うルーティンワークなどの自動化が得意で、主にPC上で行う事務作業の分野で導入が進んでいます。 業務をこなすソフトウェアは通称「ロボット」といわれ、業界や業務に関わらず、さまざまなパターンのロボットを作成可能です。 これによって作業時間を短縮したり、ヒューマンエラーを削減したりなどの生産性向上が期待できます。 \\本セミナーは、こんな方におすすめです// ☑育児や介護など家庭事情で離職期間があるが、仕事を再開したい方 ☑転勤が多くリモートで仕事をしたい方 ☑IT未経験歓迎! 総務・人事・経理など管理部門の実務経験者大歓迎!
チラシをダウンロードしたい方はこちらから flier_RPA_RGB_karui ●開催日 6/29、7/1、7/12(全3回) ※当ページの申し込みは3回分のお申込ページとなります。 ●開催場所 オンライン講座( zoom ) パソコンをお持ちで無い方は飯綱町ワークセンター( i work )でも参加可能ですが1名限定 となります。 事前予約が必要なため、026-214-3488(ママLife)までお問い合わせください。 ●持ち物 ・インターネット環境のある内蔵カメラと内臓マイク付パソコン(windows) ※Macは使用できません zoomは事前にインストールしておいてください。 カメラ/マイクは外付けのものでも可。 ●託 児 託児をご希望の方は、飯綱町ワークセンター( i work )を利用できます。 パソコンも貸出できますが数に制限があり、予約制です。 ●定 員 な し ●お申込み締切 6月22日(火) ●お申込み方法 18歳以上の方であれば、どなたでもご参加いただけます。下記のURLよりご応募下さい。 ※本セミナーは、町民もしくは、飯綱町ワークセンター登録者限定のセミナーです。 (登録がない場合は登録が必要となりますので、ご相談ください)
セミナーのお申し込みはこちらから
https://forms.gle/NhH5kjfSZ8ca3Sct6 主催:飯綱町教育委員会 運営:株式会社ママLife 応募に関してのお問い合わせは以下にご連絡ください。 TEL:026-214-3488 / 株式会社ママLife mail:info@kirakiramama.jp