専門性の高いスキルを持ったワーカーが、
豊富な経験値と対応力を活かして、自分の望む働き方を叶えています。
働く場所や時間にとらわれず、子育てや介護など自分のバランスで働く。
あなたもスキルを活かして、働いてみませんか?
6回目の今回は、パートと在宅ワークを両立しながら働くSさんです。
子育てをしながら、平日はパートとして働きに出て、休日は経験を生かして在宅で入力業務。
保育園に預けている時間など、まとまった時間が取れる平日は外に働きに出かける、休日は子どものお昼寝タイムを利用して、前職でのスキルと経験を活かして在宅で働く。
参考にしたいと思う方も多いのではないでしょうか。
「パートで固定収入が入るのはありがたいけれど、勤務できる時間は限られているため、今までのスキルや経験が活きる仕事や職場を探すのはなかなか難しい。子どもがもう少し大きくなったら、本格的に復職したいけれど、今はまだそうできない。けれど、せっかく身につけたスキルと経験も活かしたい。ブランクが長くなると、自身の中の情報やスキルが古くなり不安がある。。。」
こんな葛藤をされているママさん、非常に多いと思います。
そんな時、スキマ時間をうまく活かして在宅ワークで経験を活かす。
短時間でも関わっていることで、新しい情報にも触れてられ、ツールがどんどんアップデートされていくところにも対応していける。ゆくゆくは復職したいと考えられている方には良いですね。
ただ、それができるのは、Sさんの責任感と業務進行力があるからゆえと思います。
在宅ワークで受けた仕事は、“代えがきかない、納期がある”といった制約があります。
まだ小さなお子様がいて自分の思うように時間が使えない中で、限られた時間の中で仕事をきっちり完遂させるというのは、なかなか大変です。ご家族の理解・協力も必要になってくると思います。
子育て、パート、在宅ワーク、大変さはもちろんありますが、自分の望む働き方を叶えるママの姿は、子どもたちが将来を考える時にきっと良い見本になりますね。
パートと在宅ワークを両立しています。
名前:Sさん(入力業務)
Q.在宅でどんな仕事をされていますか?
A.以前建築関係の仕事をしていました。その時の経験を活かして建築会社様のお仕事をさせていただいてます。
Q.なぜ在宅ワークを始めたのですか
A.上の子が2歳になった頃にテレビでママLifeさんの特集を見て、即座に登録に行きました。ずっと子どもと一緒に家にいて社会と関わることがなかったので、在宅なら子どもといながら少しでも仕事ができると思い、始めました。
Q.在宅ワークの良いところは何ですか?
A.家に居ながら自分の空いている時間に作業できるところです。自分の身なりに気を使うことがないのも助かっています(笑)
Q.在宅ワークの大変なところは何ですか?
A.納期までに確実に終わらせることです。家での作業になるので、私の場合どうしても子どもがいる時間にしか作業できないことです。
まだ、下の子も小さいため、子どもの体調不良などに1日の予定が左右され作業時間を確保することが難しいです。
Q.1日のタイムスケジュールを教えてください
A.平日は他社でフルタイムでパートをしているため作業なし。
《休日》
午前中:家事や子どもたちの遊び相手
午 後:子どもたちのお昼寝時間の間に入力作業(2時間ほど)
その後:夕飯づくりなどの家事、入浴、夕食、就寝
Q.今後、考えていること目指していることはありますか?
A.今はパソコンを開くと下の子がすぐに近づいてくるので、寝ている時しか作業できていません。しかし、子どもたちも小さいため、夜は一緒に寝ますし、平日は働いており、1日に作業できる時間が限られています。子どもたちがもう少し大きくなったら、在宅ワークの時間を増やして、パートと在宅ワークとをうまく両立できればいいなと思っています。