みなさんこんにちは!佐藤です。もう名前覚えていただきましたでしょうか・・・
といっても今回は2回目の投稿でした。 ママLife同様私のことも覚えていただければ嬉しいです(´▽´)
さて、先日のセミナー終了後に、製粉会社様のモニタリングを体験してきました。
モニタリングは弊社としても初の試みでいったいどんな感じになるのかドキドキしながら開催させていただきました。
今回はそのレポートを書きたいと思います。
12月12日(金)のセミナー終了後、日穀製粉株式会社の女性社員の方2名にお越しいただき
販売の計画をしている商品の試食と試飲をいたしました。
モニタリングは初体験のママさんたちばかり、とはいっても毎回のセミナーでお会いしている 仲間同士なので
会場は張り詰めた空気・・・・といった感じはゼロ!
初体験に胸を躍らせワクワクしながら商品の登場を待ちました。
日穀製粉株式会社様と言えばホームラン粉、花ころもなどのイメージがありますが、
実は、お茶や、お菓子も販売していると改めて教えていただき一同「へ~そうなんだ~」の声が…
今回のモニタリングは、長野といえば○○ を利用した飲み物と食べ物・・・
アンケート用紙が配られるとさっそく用紙片手に試飲が始まりました。
カップを手に取りすぐにグビっといかないところが女性だな~・・・と感心しながら カメラを構えた私です。
色を見たり香を嗅いだり、そこでペンを取る人も・・・・
口にふくんで、飲む・・・そして感想を書くといった形で各々が持つ感想を素直に書いていたようです。
飲料については特に意見を交わすことはなくアンケート用紙に意見を記入して終わりました。
続いては試食です。
こちらは意見を交わす形で行われました。
最初はすこし気負っていたママさんたちでしたが、一人が口を開いてくれたおかげで次から次へと 意見が発せられ、
商品の味だけでなくパッケージや、ターゲットは誰なのか、子供にも食べさせてみたいなど深いところまで意見が 出されました。
一人一人が挙手をして意見を述べるスタイルではなく、なんとなく話をしている中からこうならいいんじゃないか、
こういう方法もあるなど次々アイディアが発案されるママさんたちの意見に感心されられた代表と私です。
日穀製粉の職員の方もひと言も書き忘れないよう真剣にメモをとっていました。
最後は現在販売中の商品のパッケージについて・・・ 意見を出すことに慣れてきたママさんたち、
パッケージを見た瞬間から意見が出されました。
もちろん味見をしました。パッケージだけでなく味についてもいろいろな意見が出されていました。
モニタリングはおよそ1時間で終了しましたが、
モニタリングが終わっても職員の方に話しかけたり、ママ同士で商品の話をしたりと 意見があふれるように出ていました。
日穀製粉のみなさんこの度は、貴重な機会を設けていただき誠にありがとうございました。
初めてのモニタリングを開催してみて、ママさん達は社会経験を経て結婚や出産、子育てといろいろな経験を積んでいく中で、
いろいろな人との出会いがあったんだなと強く感じました。
商品をみてこれならあの人に、こっちはこの人に、自分だったらどうなのか・・・などなど幅広い見方で物事をとらえ、
意見をすることが できるんです。
実際そんな話もありました。
・遠くのあの人に差し上げたい★
・ママ友会で使える!
・久しぶりに会う親への手土産に・・・
・(甘党の旦那様の??)ダイエットにいいかも(笑) etc・・・
こちらはほんの一例ですが、いろいろな視点から見ているなと感じませんか。
会議室の中だけで話し合いをしているとなかなか名案が浮かばない事もありますが、一歩外へ出て、他者に意見を求めると
意外な意見や、私たちとは全く反対の意見など、いろいろな声があるんだなと改めて勉強させられた代表と私でした。
ママLifeではHPデザインだけでなくこういったモニタリングも行っております。
春に向けて、来冬に向けて新商品をと考えておいででいたらぜひ生の声が聞けるモニタリングをぜひご活用ください。
さて・・・・・・2014年ももうすぐ終わりですね。
今年1年のママLifeは午のごとく、ひたすら駆け抜けた1年だったように思います。
たくさんの企業様とご縁ができ、ご助言いただいたり、時に叱咤していただき企業としてだけでなく私たち自身が成長することができました。
自社の活動としてはHPデザインのセミナーが開催されたり、登録ママさんが増えたりとたくさん動きがありました。
年が変わっても歩みを止めることはありません。
未のように一歩一歩コツコツと歩みをすすめ、仕事を求めるママさんに安定的なお仕事の供給、そして企業様にご満足いただける
ものを作り上げることができるよう真摯に努めてまいります。
まだよちよち歩きのママLifeですが、どうぞ来年も変わらぬご愛顧を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。