みなさんこんにちは!
長野は里にも雪が降り、晴れた日に事務所から見えるビルの向こうの山の景色は素晴らしいです。
大人になり雪を見ると「はぁ~雪かきかぁ…」とげんなりしますが、ちょっと目線を変えるだけて感動できるものなんですね。
みなさんも時間がある時ふと遠くの景色をみてください。目線が変われば何かが変わる・・・・
もしかしたら普段の仕事も同じかもしれないですね。
さて、いつもは小山がブログアップをしていますが今回は佐藤が担当します。よろしくお願いします。
最近テレビでもよく耳にする「女性目線」・・・なぜ今この「女性目線」が騒がれているのか。
はたして女性目線っていったい何?この部分についてシリーズで書いていきたいと思います。
第一回目の今回は「そもそも女性って」について私の考えを含め書かせていただきます。
女性と男性はそもそも脳の作りが違うと言われています。
たとえば、買い物に行くとそれが顕著にわかります。
私自身、ママなので主人と子供たちと買い物へ行きますが、主人は「生姜焼きが食べたい」となったら肉、生姜・・・と生姜焼きに必要な物だけを買い物かごに入れます。
一方、女性の私は生姜焼きをした次の日の事や別なことも浮かんできます。生姜はジンジャーエールも作れるから炭酸水も買おうか、残ったお肉を肉じゃがにしようかなぁ~・・・などなど
もし奥様と、恋人と、お出掛けすることがあればそんな姿をちょっとのぞいてみてください。仲を深めるのにもいい機会になるかもしれませんよ。
さて、これがビジネスなったらどうでしょうか。
一つの商品を販売するに、いろいろな目線があると陳列案も宣伝の仕方も変わってきます。一つの商品をいろいろな角度から見る。
簡単なようで実は難しいんです。そ・こ・で 普段から商品購買の決定権をもつママさんが考えたら・・・
いろいろな発想が出てきそうでワクワクしませんか。
女性って大きなもののとらえ方ができて、みなさんが思いもしない事を考えてたりするんです。
実は、それを発揮するチャンスが少ないのが現状です。
今回は女性の目線についてざっくりと書かせていただきましたが、次回はちょっと掘り下げて・・・
「購買決定権」について持論も交えて書いていきたいと思います。
HPについても同じことが言えると思いませんか?
いろんな目線を活かしたHPをつくれば見る人が増える。見る人が増えれば多くの人に繋がり、繋がりが増えればビジネスが成り立つ・・・
ママLifeそんな喜びをみなさんと共に味わえればと考えています。
今回は女性の目線についてざっくりと書かせていただきましたが、次回はちょっと掘り下げて・・・
「購買決定権」について持論も交えて書いていきたいと思います。
HPの新規制作、リニューアルをお考えでしたら、ぜひ一度ご連絡ください。
TEL:026-219-3433
mail:info@kirakiramama.jp